こんにちはハチコです🐕
渋谷周辺はタピオカのお店で溢れています。
人気にあやかり今日も検証していきたいと思います。
THE ALLEY 鹿角巷 ジアレイ 青山店
アクセス
[http://:title]
表参道駅より徒歩7分
渋谷駅より徒歩9分
東京を中心に名古屋、京都、神戸、福岡などに店舗があるようです。
お店の様子

青山通りを歩いていると国際連合大学より渋谷駅側に鹿のマークのお店がございます。
ミラーガラスのようなガラス張りのお店ですが、入り口がオープンになっていて入りやすい雰囲気です。
ただ、鹿?角?巷?なんのお店???といった印象でした。
店先にはカラフルで目につく看板メニューが置いてあるのですが、
美味しそうなフードのお写真が♡
新しいファーストフードのお店か~なんて思いながらスマホ検索をしたら、
タピオカが有名なお店だったんですね。
時代遅れ感たっぷりの反応をしてしまいました。
それでは早速、話題のタピオカ気になる~と店内へ
こじんまりとした店内には4人ほどお客さんがいたのですが、すれ違うのがいっぱい
いっぱいの店内の大きさです。
1階がORDERandRECEIVE、2階がEATING SPACE 、3階がTOILET
2階は外が見渡せるカウンターチェアが7席。
テーブルが4台ありました。
平日の14時頃に伺いましたが、空いていて休憩するには穴場かな⁈と思います。
鹿のオブジェ様・・・
3階はトイレのみです。
メニュー
- タピオカ全6種(香るミルクティーシリーズにタピオカを加えたもの)
- 黒糖タピオカ全2種(沖縄県産黒糖はちみつでタピオカを仕込んだもの)
- ミルクフォームティー全2種(クリームチーズとお茶のコラボ)
- 香るミルクティー全5種(こだわりの4種の茶葉で頂くティー)
- フレッシュストレートティー全4種(ストレートティー)
- スペシャル全3種(ただの飲み物ではなく、物語がある)
スペシャルは冷のみ。ミルクフォームティーと三食感ミルクティーは冷と温。
それ以外は冷・温・熱 よりお好みの温度を選ぶことができました。
冷の中でも氷少なめのチョイスもございます。
サイズは2通りで、Mサイズが500ml、Lサイズが700mlです。
私が購入したものがこちら
盆栽タピオカミルクティー
とりあえずメニューが多いです!
多すぎて何をチョイスしたら良いのか分からなかったので、見た目にも可愛く、店舗でも推奨している盆栽タピオカミルクティーを購入してみました。
なんとも可愛い見た目ですね♡
ティラミスにミントがちょこんと乗っている感じです。
甘さは控え目でアッサムティーの良い香りがとても心地が良いです。
ビジュアルからはティラミスのような甘いものを想像していただけに、拍子抜けの部分
はありましたが紅茶ベースで考えると美味しい味わいです。
上にトッピングされたココアパウダーのサクサクとタピオカのモチモチが、いつもとは
違う食感で美味しかったです。
タピオカは噛むと黒糖の香りと甘さのあるものでした。
飲み物自体のベースはさらっとしていて甘さはないので、タピオカの甘さが恋しくなっ
てどんどん飲んでしまう!といった印象です。
紅茶自体には甘さがほとんどないため、甘党派には少し物足りないかもしれません。
タピオカの弾力・大きさは共に標準的なものですがゴロゴロとたくさん入っていると思います。
ココアパウダーはクッキーのような食感とほんのりした甘さで最初は美味しかったので
すが、時間が経つとクッキーがしっとりしてきて食感がイマイチになってしまうのが残
念ポイントです。
カップ高さ 11cm
ストロー太さ 1cm
待ち時間
平日の14時頃に行きましたが、常に3人程が立ち代わり入れ替わり購入している印象
でした。待ち時間としては5分弱ほどで回転は良いように感じます。
行列はできていません。
持ち帰る方が多いので2階のお食事スペースは空いており、休憩するのに穴場かもしれ
ません!
まとめ
- 写真映えするビジュアルで見た目にも可愛いタピオカドリンクを提供してくれます。
- 紅茶にこだわったお店なので、紅茶好きにオススメです。
- もはや味の推測もできないようなネーミングのスぺシャルドリンクが置いてあるほど、メニューが豊富なので何度行っても楽しめそうなお店でした。
- EATING SPACEがあるので、歩き疲れた時の休憩スポットとしてもオススメです。